TOP > ごみと資源の出し方(資源) > かん類一覧
「あ」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| アルミ缶(飲料用・食品用) | 中をゆすいで、できるだけつぶす |
| 育毛剤(エアゾール式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 一斗缶 | 中をゆすいで、できるだけつぶす ※透明または半透明の袋に入れるかひもでしばる |
| エアゾール缶 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| お菓子の缶 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
「か」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| 菓子箱(金物製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 蚊取り線香の缶 | |
| 缶(飲料用・食品用以外) | |
| 缶のフタ | |
| カセットボンベ | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| キャンプ用ガスボンベ | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ガラスクリーナー(エアゾール式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 薬(飲み薬)の容器(缶) | 中をきれいにする |
| 燻煙剤 | 中身を取り除く※取り除けない場合は「一般ごみ」 |
| 化粧スプレー(金属製:エアゾールタイプ) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 紅茶の缶 | |
| 呼吸器官用薬(缶) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 粉ミルクの缶 |
「さ」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| 殺虫剤(スプレータイプ) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| シェービングクリーム | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 消臭剤(スプレー式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 食用油の容器(かん) | 中をきれいにする |
| スチール缶(飲料用・食品用) | 中をゆすいで、できるだけつぶす |
| スプレー缶 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| スプレー式消火器 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| スプレーのり | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 制汗剤 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 静電気防止スプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 整髪料の缶 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
「た」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| 茶の缶 | |
| 詰め替え用のガス缶(ライター用) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| テニスボール缶(金属ケース) | |
| 塗料スプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 塗料の缶 | 中をきれいにする |
「な」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| 入浴剤の容器(缶) | プラスチック製のふたは「プラ製容器包装」 |
| のりの缶 |
「は」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| 半斗缶(食品が入っていたもの) | |
| びんの栓(金属製) | |
| びんのフタ(金属製) | |
| ビール缶 | 中をゆすいで、できるだけつぶす |
| ビールびんのフタ | |
| ヘアカラー(スプレー式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ヘアースプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ペットフードの容器(缶) | 中をきれいにする |
| ペンキの空き缶 | 中をきれいにする※一斗かんの場合は「一斗かん」を参照 |
| ペール缶(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 防虫剤(エアゾール式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 防犯スプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
「ら」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| ラッカー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ラベルはがしスプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |