TOP > ごみと資源の出し方(資源) > 資源一覧
「あ」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| アイスクリームの容器・包装(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| アイスペール(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| あく取り | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 厚紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 圧力鍋 | 電気式のものは品目「電気圧力鍋」参照 |
| 穴あけパンチ(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 油こし容器 | |
| 油(食用植物性) | ペットボトル(なるべく500ml)に入れて、フタをしめる |
| あみじゃくし(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| あみ針(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| アルミ缶(飲料用・食品用) | 中をゆすいで、できるだけつぶす |
| アルミホイルの芯 | 紙マークを確認 マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| アルミボックス | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 泡立て器(金属製) | |
| アンカ(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| アームスタンド | 50cm以上のものは「粗大ごみ」※金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 育毛剤(エアゾール式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 育毛剤のびん(ガラスびん) | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| 衣装ケース(紙製) | たたんでひもでしばるか、たたんで紙袋に入れてひもでしばる ※布部分がある場合は、はがす。 ※布部分がはがせない場合や汚れがひどいものは、50cm未満にたたんで「一般ごみ」 |
| 衣装ケース(ダンボール製) | 1m以内にたたんで紐でしばる ※布部分がある場合は、はがす。 ※布部分がはがせない場合や汚れがひどいものは、50cm未満にたたんで「一般ごみ」 |
| 板目紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 一升びん | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| 一斗缶 | 中をゆすいで、できるだけつぶす ※透明または半透明の袋に入れるかひもでしばる |
| 犬の鎖 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 衣服 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 鋳物 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※大きさ、厚み、形状によっては「市では処理できません」 |
| 色鉛筆ケース(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| インクジェット紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※光沢紙や、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| インク瓶 | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| 印刷物(コーティング紙以外) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| インシュレーター(防振用) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 飲料パック | ひもでしばる ※中をきれいにして、開いて乾かす ※「紙」マークが付いているもの、中にアルミが貼ってあるものは「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 植木鉢(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ウエストポーチ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ウォールポケット(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| エアゾール缶 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| エキスパンダー | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| エコバッグ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 絵の具箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないもの、紙以外の材質で補強されているものは「一般ごみ」 |
| 絵の具箱(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」※金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 衣紋掛け(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| オイルポット | 金属製以外は「一般ごみ」 |
| お菓子・ケーキの型(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| お菓子の缶 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| お菓子の包み紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 ※プラスチック製のものは「プラ製容器包装」 |
| 置物(金属製) | 片手で持ち運びができない重さの場合は、なるべく「橋本台リサイクルスクエア」「麻溝台リサイクルスクエア」「津久井クリーンセンター」へ直接お持ちください。 ※長辺が50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※「粗大ごみ」の場合、金属の厚みによっては市で処理できないものがあります。 |
| おくるみ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 桶(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| お香立て(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| おたま | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| おとしふた(金属製) | |
| お道具箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙以外の飾り(リボンなど)は外す ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| お花紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 帯(着物) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 帯締め | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| おぼん(金属製) | |
| お守り(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| おもちゃ(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| おもり | 金属製のものは「金物類」 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※ご自身でビニールコーティング等が外せないものは「市では処理できません」 |
| 折り紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※金紙や銀紙、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 織物 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| オルゴール(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| おろしがね | プラスチック製のものは「一般ごみ」 |
| お椀(金属製) |
「か」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| カウベル | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 鍵 | セキュリティ面で不安であれば、他のごみと混ぜて「一般ごみ」へ |
| かぎ針(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 家計簿 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| かご(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 歌詞カード | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 菓子箱(金物製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 菓子箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| カタログ類 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 滑車(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| カップ酒 | 金属製のふたは「かん類」 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| カップ麺の容器(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| カップ麺の容器のフタ(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 蚊取り線香の缶 | |
| 金網 | 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 |
| 金具 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 金だらい | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 金たわし | |
| かなづち | 柄の部分は金属製以外でも可 ※全体が金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 傘の骨組み(金属製) | ・持ち手がプラスチック製でも、骨(芯の部分)が金属製であれば骨の長さにかかわらず「金物類」として排出可。 ・紐でしばって排出すること。 ・外した傘布は「一般ごみ」。 ・骨(芯の部分)が金属製以外で50cm以上のものは「粗大ごみ」。 |
| 曲尺(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 金やすり | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| かばん(革製鞄、布製鞄) | 雨の日を避ける ※キャスター付きを除く ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 花びん(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 釜(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 紙きれ | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 紙コップ | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 紙皿 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 紙芝居 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 紙テープ | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※のりのついているもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 紙ひも | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 紙袋(商品が入っていたもの) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 紙袋(商品が入っていたもの以外) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| カメラケース(革製・布製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| カメラケース(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| カラビナ | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| かるた | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※プラスチック製のもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| カレンダー | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※金属部分はできるだけ取り除いて「金物類」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 革製品 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 缶(飲料用・食品用以外) | |
| 缶切り(金属製) | |
| 缶ケース | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 緩衝材(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※靴箱の中紙など、色つきのものは「一般ごみ」 |
| 缶のフタ | |
| 缶バッジ | 針のあるものは、危なくないよう厚紙や新聞紙などに包んで「一般ごみ」 |
| カンペン | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| カーテン | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 ※ビニール製のものは「一般ごみ」 |
| カーテンフック(金属製) | |
| 着物の額裏 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 額縁(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| カセットボンベ | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| キャンプ用ガスボンベ | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 画用紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ガラスクリーナー(エアゾール式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ガラスびん(飲料・食品以外のもの) | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のもの、農薬のびんは「一般ごみ」 |
| ガラスびん(食品・飲料が入っていたもの) | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| 徽章 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 絹 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 着物類 | 大量にある場合は少量ずつ排出 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 一度に出したい場合は購入先か専門の業者へ |
| キャリーカート(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 救急箱(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 教科書 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 霧吹き(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 金属製のペン | 芯とインクは外して「一般ごみ」 |
| 金属線 | |
| 金属板(長辺が50cm未満かつ厚さ2mm以下) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」※大きさ、厚み、形状によっては「市では処理できません」 |
| 金属板(長辺が50cm未満) | |
| 金属パイプ(長さ50cm未満かつ厚さ2mm以下) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」※大きさ、厚み、形状によっては「市では処理できません」 |
| 金杯 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| キーチェーン | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ギタースタンド(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 牛乳パック | ひもでしばる ※中をきれいにして、開いて乾かす ※中にアルミが貼ってあるものは「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 牛乳びん | 汚れの落ちないもの、割れたものは「一般ごみ」 |
| くぎ | |
| くぎ抜き(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」※金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 草刈機・刈払機(家庭用)の刃 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| くさり(金属製) | |
| 薬(塗り薬)の容器(びん) | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| 薬(飲み薬)の容器(缶) | 中をきれいにする |
| 薬(飲み薬)の容器(びん) | 汚れの落ちないもの、割れたものは「一般ごみ」 |
| 薬箱(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| クッキー型(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| クッションカバー | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| クッション封筒 | 内側に気泡緩衝材(プチプチ)が貼り付けられているもの ※リサイクルマークの有無を確認 (1)「紙」マーク、「プラ」マークがあるもの ・封筒⇒「紙製容器包装」 ・緩衝材⇒「プラ製容器包装」 (2)「紙」マークのみあるもの ①緩衝材が取り外せるものは取り外し、封筒は「紙類(紙製容器包装)」。緩衝材は「一般ごみ」 ②緩衝材が取り外せないものは、そのまま「紙類(紙製容器包装)」 (3)マークがないもの ①緩衝材が取り外せるものは取り外し、封筒は「紙類(雑誌・雑がみ)」。緩衝材は「一般ごみ」 ②緩衝材が取り外せないものは「一般ごみ」 |
| 靴クリームの瓶 | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| 靴下の帯巻き(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| 靴下の留め金 | |
| 靴下(破れていない 左右そろったもの) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 靴箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| 靴べら(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| クラスターパック | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| クリップ | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| クレヨンケース(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| クレープ紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※クレープを購入したときに包んでいたものは、「紙」マークを確認して「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 燻煙剤 | 中身を取り除く※取り除けない場合は「一般ごみ」 |
| 勲章 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| グラススタンド(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| グラス立て(金属製) | |
| グラフ用紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| グリル鍋のプレート | |
| 蛍光管(蛍光灯) | 購入時の包装材に入れひもで縛るか、透明又は半透明の袋に入れて、割れないように出す。 ※長いものは、袋からはみ出ても可 ※割れたものは「一般ごみ」 ※LED製のもの 50cm未満のものは「一般ごみ」 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 蛍光灯の紙製包装 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※廃棄する蛍光灯(蛍光管・水銀体温計)のカバーにも使えます。 |
| 化粧スプレー(金属製:エアゾールタイプ) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 化粧箱(紙箱) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 化粧品の容器(びん) | 乳白色のもの、汚れの落ちないもの、割れたものは「一般ごみ」 |
| 血圧計(水銀) | 割れたものは「一般ごみ」 |
| 毛抜き(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 原稿用紙 | 汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ゲームカード | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※光沢のあるものやICチップが埋め込まれているもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| コイル | 50cm未満に束ねるか切る |
| コイン | |
| コイントレイ(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 紅茶(ティーバッグ)の個別包装紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 紅茶(ティーバッグ)の箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| 紅茶の缶 | |
| 広報誌 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 香炉(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」※金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 呼吸器官用薬(缶) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 濾し器(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 腰袋 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 個人情報書類(機密書類) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 ※家庭から排出されるものに限る。 ※焼却処分を希望する場合は「一般ごみ」としてごみ資源集積場所へ。 ※焼却処分を希望する場合で、ごみ資源集積場所に排出したくない場合は、各清掃工場または津久井クリーンセンターへ「一般ごみ」として直接持込み。 |
| こたつカバー(こたつ布団のカバー) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| コップ(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 粉ミルクの缶 | |
| コピー用紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※コーティング紙、感熱紙、カーボン紙、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 米袋(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 梱包紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| コーキングガン(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| コースター(金属製) | |
| コート | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| (インスタント)コーヒーのびん | 汚れの落ちないもの、割れたものは「一般ごみ」 |
| (インスタント)コーヒーのびんの内フタ | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| コーヒーミル(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| コーヒーメーカー(電気製品以外、金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 五徳 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ごみ箱(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
「さ」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| サウナスーツ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 作業服(つなぎ) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 酒びん(ガラス製) | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| 酒類の紙パック | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、紙パックマークのものは「紙類(紙パック)」 いずれのマークもないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※中をきれいにして、開いて乾かす ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 指し棒 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 殺虫剤(スプレータイプ) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| お皿(金属製) | |
| さらし | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 皿立て(金属製) | |
| 三角コーナー | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 雑誌(月刊誌、週刊誌、漫画本) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 雑紙(ざつがみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ざる(金属製) | |
| シェイカー | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| シェードカーテン(布地部分) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 ※ビニール製のものは「一般ごみ」 |
| シェービングクリーム | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 色紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 下着類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 湿布の外箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| 絞り器(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 写真立て(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 写真パネル(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| シャワーヘッド(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| シューズキーパー(金属製) | |
| 消臭剤(スプレー式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 障子紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 賞状 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 賞状の筒(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 食卓用ナイフ | ※刃の部分が鋭利なものは、危なくないよう新聞紙や厚紙などに包み、「一般ごみ」 |
| 食用油の容器(かん) | 中をきれいにする |
| 書籍 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 書類 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 新聞(新聞紙) | ひもでしばる ※折込ちらしも一緒に ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| シーツ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 ※中綿(化繊も含む)が入っているものは、50cm未満にたたんで「一般ごみ」 |
| CD・DVD付き雑誌 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※CDは品目「CD・DVD・MD・BD(ブルーレイディスク)等」参照。 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ジッパー | |
| 事典 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 自転車荷台(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 自転車の補助輪(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 自転車・バイクのカゴ(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 自撮り棒(金属製) | |
| 蛇口(自分で取り外したもののみ) | |
| ジャケット | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ジャッキ(金属製)※油圧式以外、電動式以外 | 長辺が50cm以上のもの、油圧式ジャッキ、電動式ジャッキは「市では処理できません」 |
| ジャージー(衣類) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 ※学校指定のものは「一般ごみ」 |
| 定規(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 上質紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 浄水器本体(金属製)※電動以外 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 錠前(自分で取り外したもの) | |
| ジーンズ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 水泳帽 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| スイッチカバー(金属製) | |
| 水筒(外側・内側とも金属製) ※魔法瓶含む |
プラスチックのふたは外して「一般ごみ」 ※50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 炊飯器の内釜(金属製) | 炊飯器本体は品目「炊飯器」を参照。 |
| スエットスーツ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| スカート | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| スカーフ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| スキー用バッグ・スノーボード用バッグ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 ※キャスター付きで50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| スクレーパー(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| スケッチブック | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 ※金属部分はできるだけ外して「金物類」として排出 |
| スケート靴の刃 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| スケーラー | ※事業活動に伴い排出するものは事業系ごみ |
| 鈴(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| スチールウール | |
| スチール缶(飲料用・食品用) | 中をゆすいで、できるだけつぶす |
| スティックシュガー(紙袋) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ステンレスケース | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ステンレスシート | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ストッキングの中台紙(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークのあるものは「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ストッキング(破れていない 左右そろったもの) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ストローの外袋(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ストール | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| スプレー缶 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| スプレーガン | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| スプレー式消火器 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| スプレーのり | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| スプーン(金属製) | |
| スポンジホルダー(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| スーツ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ズボン、スラックス | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 制汗剤 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 整水器(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 整水器(金属製)※電動以外 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 製図用紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 静電気防止スプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 整髪料の缶 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 整髪料の容器(びん) | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| 製氷皿(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 蒸籠(金属製以外) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 石けんのケース(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 石けんの個別包装紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 石けんの外箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| セロハンテープの芯 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| セロハンテープの外箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| 洗剤の容器(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 洗濯リング(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 栓抜き | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 洗面器(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| セーター | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ゼッケン | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ソケット(金属製) | |
| ソファーカバー | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ソフトワイヤー | 50cm未満に束ねるか切る |
| ソーチェーン | 本体は品目「チェーンソー」を参照。 |
「た」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| 体温計・温度計(水銀) | 割れたものは「一般ごみ」 |
| タイツ(破れていない 左右そろったもの) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| タイヤチェーン(金属製) | |
| タイル(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※事業活動に伴い排出するものは、事業系ごみ |
| タオル | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| タオルケット | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 卓上カレンダー | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※金属部分はできるだけ外して「金物類」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 卓上鍋(金属製) | |
| 宅配便を利用する際に使われたダンボール | ひもでしばる ※粘着テープ、あて名紙などは取る ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 宅配便を利用する際に使われた箱類(ダンボールでないもの) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※粘着テープ、あて名紙などは取る ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| タックルボックス(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| たとう紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| たばこの外箱 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| たばこの中銀紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| 卵パック(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| タンブラー(金属製) | |
| ターバン | 雨の日を避ける ※汚れのあるもの、布製以外のものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ダイレクトメール等のちらし | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ダイレクトメールの封筒(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※窓付き封筒のビニール部分は外して「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 段差スロープ(段差ブロック)(金属製) | 50cm以上のものは「市では処理できません」 |
| 段ボール | 1m以内にたたみ、ひもでしばる ※あて名紙や粘着テープなどは取る ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 ※金具は外せなくてもたためれば排出可 |
| 段ボールの留め金 | |
| チェアカバー(布製)(座椅子用) | 雨の日を避ける ※汚れのあるもの、布製以外のものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| チェックライター(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 地図 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 地図帳 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 茶がま | |
| 茶巾 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 茶筒(金属製) | |
| 茶の缶 | |
| 中華鍋 | |
| 蝶番 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 貯金箱(金属製) | 陶器のものやプラスチック製のものは「一般ごみ」 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ちらし(新聞に入っていた折込ちらし) | ※新聞紙と一緒にひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ちりとり(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 縮緬 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 漬物石(金属製) | |
| 包み紙 | 汚れの落ちないものは「一般ごみ」 ※紙製容器包装を表すリサイクルマーク(紙)の標記があるものは「紙製容器包装」 ※プラスチック製で、リサイクルマーク(プラ)の標記があるものは「プラ製容器包装」、マークが無い場合は「一般ごみ」 |
| 壺(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 詰め替え用のガス缶(ライター用) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 爪切り(つめ切り) | |
| 爪とぎ(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ティッシュケース(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※ボックスティッシュを入れるケースのこと ※紙マークがあるものは「紙類(紙製容器包装)」 |
| ティッシュケース(布製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるもの、布製以外のものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ティッシュペーパーの箱 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※取り出し口のフィルムは「容器包装プラ」 |
| Tシャツ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 手紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※窓付き封筒のビニール部分は外して「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 手提げ金庫(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※耐火金庫は「耐火金庫」を参照 |
| 手帳 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※カバー(紙製以外)は外して「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 鉄器 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 鉄アレイ | ※ご自身でビニールコーティング等が外せないものは「市では処理できません」 |
| 鉄くず | 50cm以上のものは「粗大ごみ」※大きさ、厚み、形状によっては「市では処理できません」 |
| テニスボール缶(金属ケース) | |
| 手ぬぐい | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 手袋 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| テレコ(生地) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 点鼻薬のビン | 汚れの落ちないもの、割れたものは「一般ごみ」 |
| テーブルクロス(布製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| テープカッター(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ディスクジャケット | ※新聞紙と一緒にひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 伝票 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※複写式のもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 電報 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙以外の飾り(リボンなど)は外す ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 電話帳 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| トイレットペーパーの個別包装紙(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| トイレットペーパーの芯 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークのあるものは「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 時計のベルト(金属製) | |
| トラベルケース | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| トリコット(生地) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 塗料スプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 塗料の缶 | 中をきれいにする |
| トレーシングペーパー | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| トング(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ドアノブ(金属製) | |
| 銅製品 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※大きさ、厚み、形状によっては「市では処理できません」 |
| ドッグタグ | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 工具(ドライバー・ニッパー等) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ドリッパー(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
「な」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| ナイフスタンド(金属製) | |
| ナット | |
| 納豆の容器(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ナップサック | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 鍋(金属製) | |
| 鍋敷き(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 鍋のフタ(金属製) | |
| 日記帳 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※カバー(紙製以外)は外して「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 入浴剤の容器(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 入浴剤の容器(缶) | プラスチック製のふたは「プラ製容器包装」 |
| 塗り絵 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ネクタイ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ネクタイピン | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ネジ | |
| ネズミ取り(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 ※50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ネックウォーマー | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 値札 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※シール状のもの及びプラスチック製のものは「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 寝間着 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ネームプレート(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ノギス | |
| のこぎり | 柄の部分は金属製以外でも可 ※全体の長さが50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| のし袋 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ノミ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| のりの缶 | |
| のれん(布製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 ※暖簾の棒(50cm以上)は「粗大ごみ」 |
| ノート | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 ※金具がある場合(リングノート等)、金具部分はできるだけ外して金物類として排出 |
「は」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| 灰皿(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 排水トラップ(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ハガキ | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※圧着ハガキ、シーリングハガキ、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 箸立て(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 箸袋(布製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 裸電線 | 50cm未満に束ねるか切る |
| ハトロン紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 花台(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 花火の中台紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークのあるものは「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 花札(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※プラスチック製のもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 歯ブラシの外包装(紙部分) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| 針金 | |
| ハンカチ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 洗濯ハンガー(金属製) ※針金ハンガーなど |
クリーニング店のものは店頭回収あり |
| ハンガーフック(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 飯ごう | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 半紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| はんだ | |
| 半斗缶(食品が入っていたもの) | |
| バイクロック | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| バケツ(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| バスローブ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| バターナイフ(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| バックル(ベルトの金具) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| バッグ(革製、布製、ビニール製) | 雨の日を避ける ※キャスター付きを除く ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| バット(調理用)(金属製) | |
| ばね(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※自動車用等のものは「市では処理できません」 |
| バルブ(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| バンダナ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| バーナーキャップ(ガスコンロ) | |
| バーベキュー網 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| バーベル | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| バール | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| パイプフード | 金属製以外のものは「一般ごみ」※業者が取り付けをした場合は、業者に引き渡す |
| パスタポット(金属製) | |
| パスタマシン(金属製) | |
| パスポート | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※焼却処分を希望する場合は「一般ごみ」としてごみ資源集積場所へ。 ※焼却処分を希望する場合で、ごみ資源集積場所に排出したくない場合は、各清掃工場または津久井クリーンセンターへ「一般ごみ」として直接持込み。 ※失効手続きについては、都道府県のパスポートセンターにお問い合わせください。 |
| パズル | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※木製・プラスチック製のものは「一般ごみ」 ※完成品で糊付けしたもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| パチンコ玉(家庭用のパチンコ台で使うもの) | |
| パフケース(金属製) | 中身、パフは「一般ごみ」 |
| パルプボックス | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙以外の材質で補強されているものは「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| パルプモールド | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| パン型(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| パンフレット | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| パーカー | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 引き出しのレール(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ひざ掛け | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 火鉢(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 表札(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ビューラー(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| びんの栓(金属製) | |
| びんのフタ(金属製) | |
| ビール缶 | 中をゆすいで、できるだけつぶす |
| ビール箱(段ボール) | ひもでしばる ※粘着テープ、あて名紙などは取る ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ビールびん | 汚れの落ちないもの、割れたものは「一般ごみ」 |
| ビールびんのフタ | |
| ピザカッター | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ピザの箱 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ピルケース(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ピンセット | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ピンチハンガー(金属製) | 折りたたんだ状態で50cm以上のものは「粗大ごみ」 プラスチック製のものは「ピンチハンガー(金属製以外)」 |
| ファイルの留め具(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ファン付きの衣類 | ファンは外す。(外したファンは「使用済小型家電」) ファンが外せない衣類・外したファンが小型家電のボックスに持ち込めない場合は、「一般ごみ」 ※充電式電池は必ず外すこと |
| ファー | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 封筒 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※ビニール部分は外して「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 風鈴(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| フェルト | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 笛(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| フォーク(金属製) | |
| 布巾 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ふきん掛け(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ふすま紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 伏鉦 | |
| 普通紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 筆箱(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 布団カバー | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 文箱(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 譜面 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| フライ返し | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| フライパン | |
| フライパンスタンド(金属製) | |
| 振込用紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※複写式のもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| フリース | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| フリーペーパー | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ふるい(金属製) | |
| 古着 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 風呂敷 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 噴霧器(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※事業で排出するものは、事業系ごみ |
| 仏具(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ブラウス | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 分岐水栓 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 文鎮 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ヘアカラー(スプレー式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ヘアピン | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ヘアースプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ヘラ(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ベッドカバー(布製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ベビー服 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ベルト | 雨の日を避ける ※汚れのあるもの、布製・革製以外のものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 弁当箱(金属製) | |
| ベーゴマ | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ベール | 雨の日を避ける ※汚れのあるもの、布製以外のものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ペグ(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ペダル(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ペットフードの容器(缶) | 中をきれいにする |
| ペンキの空き缶 | 中をきれいにする※一斗かんの場合は「一斗かん」を参照 |
| ペンキャップ(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ペンチ | |
| ペーパーナイフ | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ペーパークラフト | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ペーパーホルダー(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ペール缶(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 包装材(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※商品を包んでいたものは、「紙」マークを確認して「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 包装紙(商品を包んでいたもの) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ホック | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ホットサンドメーカー(金属製)※電動以外 | |
| ホットプレートのプレート | |
| ホース(金属製) | 巻いた状態で50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ホースクリップ(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ホースバンド | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ホームベーカリーの内釜(金属製) | ホームベーカリー本体は品目「ホームベーカリー」を参照 |
| ホーロー容器 | |
| 帽子 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 防虫剤(エアゾール式) | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| 防犯スプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ボウル(調理用 金属製) | |
| ボタン(金属製) | |
| ボルト | |
| ボールペン(金属製) | 芯、インクは外して「一般ごみ」 |
| ポスター | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ポット(電気製品以外)(外側、内側とも金属製) ※魔法瓶含む |
プラスチックのふたは外して「一般ごみ」 ※50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ポテトチップスの容器(紙製:筒状) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 ※金属部分はなるべく取り外し、汚れを落として「金物類」 |
「ま」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| まくらカバー | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| マッシャー(金属製) | |
| マット(金属製) | たたんで50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 窓付き封筒 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※窓付き封筒のビニール部分は外して「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| まな板たて(金属製) | |
| マフラー | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| マルチカバー(布製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるもの、布製・革製以外のものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 万力 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| マーガリンの外箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 水着 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 水切りかご(金属製) | |
| 味噌こし | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 虫かご(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 蒸し器(電気式以外)(金属製) | |
| ムートン(羊皮) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| メイクボックス(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| 明細書 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 名刺 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙製以外のものは「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 名刺入れ(金属製) | |
| 眼鏡立て(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| 目薬の外箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| メダル(金属製) | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| メッセージカード | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| メモ帳 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 麺棒(金属製) | |
| 毛布(電気式を除く) | 雨の日を避ける ※汚れのあるもの、ペット類に使用したものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 模型(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| モニターカバー(布製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 ※ビニール製のものは「一般ごみ」 |
「や」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| やかん | |
| 焼き網 | |
| 油温計(調理用) | 電気式のものは品目「体温計・温度計(電子)」参照 |
| 浴衣 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 湯たんぽ(金属製) | |
| ユニフォーム | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| U字ロック | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| よだれかけ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ヨーグルトの台紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| ヨーグルトの容器(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ヨーグルトの容器(びん) | 汚れの落ちないもの、割れたものは「一般ごみ」 |
「ら」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| ライター(金属製) | 綿と芯と着火石を取り外して「一般ごみ」へ ※中身は必ず使い切る ※中身のあるものは「市では処理できません」 |
| ライダージャケット(革製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ラケットバッグ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 ※たたんで50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ラッカー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ラップの芯 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークのあるものは「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ラップの箱(カッターは取り除く) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| ラベルはがしスプレー | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
| ラムネの容器 | 割れたものは「一般ごみ」 びんの容器でビー玉が取り外せなくてもびん類として排出可能 プラスチック容器のものは「容器包装プラ(プラ製容器包装)」 プラスチック容器でビー玉が取り外せないものについては「一般ごみ」として排出 |
| ランチョンマット | 雨の日を避け、50cm未満にたたむ ※汚れのあるもの、布製以外のものは「一般ごみ」 |
| リストバンド(布製) | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| リモコン立て(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| リュックサック | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| リーフレット | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ルーズリーフ | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| レオタード | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| レコードジャケット(レコードのケース)(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※リサイクルマークの有無を確認し、「紙」マークがある場合は「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れや破損がひどいものは「一般ごみ」 |
| レターオープナー(金属製)※電動以外 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| レターケース(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| レタートレイ(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| レトルトパックの外箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| レース | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| ロースター(電気製品以外) | |
| ロール紙の芯 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※事業で排出するものは、事業系ごみ ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
「わ」行
| 品名 | 出し方のポイント |
|---|---|
| Yシャツ | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| Yシャツの中台紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークのあるものは「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| ワイパー(金属製)(車用) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ワイヤー | 巻いた状態で50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ワイヤーブラシ(金属製) | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ワイヤーロック | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
| ワインオープナー | 金属製以外のものは「一般ごみ」 |
| ワインボトル | ペットボトル製のものは「ペットボトル」として排出する 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
| わさびの外箱(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
| 和紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 綿入りの衣類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 羽(羽毛等)入りの衣類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| 和服 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
| わら半紙 | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
| 割り箸の袋(紙製) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークのあるものは「紙類(紙製容器包装)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |