ごみと資源の出し方を調べる

品目をひらがなで入力し「検索」を クリックしてください。

検索

  • ごみ50音一覧
ごみと資源の収集曜日を調べる

町名・大字までを入力し「検索」をクリックしてください。※丁目・番地は入力しないでください。【例】○:橋本 ×:橋本4丁目

検索

  • 緑区一覧
  • 中央区一覧
  • 南区一覧

※各区をクリックすれば、区毎の町名一覧が表示されます。

ごみと資源の出し方
  • 一般ごみ
  • 乾電池
  • 容器包装プラ
  • 資源
  • 粗大ごみ
  • 家電リサイクル
  • パソコン
  • 市で処理できないもの

資源

収集曜日の朝8時30分までに決められた「ごみ・資源集積場所」に出してください。

週1回収集 種類ごとに分けて出してください

資源の一覧はこちら

びん類の出し方

びん類

  • 中を洗って、透明又は半透明の袋に入れる。

割れたびん、ガラス食器類、耐熱ガラス、乳白色のびん、農薬などのびんなど

びん類一覧はこちら

かん類の出し方

かん類

  • 中を洗って、できるだけつぶし、透明または半透明の袋に入れる。
  • 塗料かんは使い切ってから軽くふく。
  • 一斗かんは中をゆすいで、できるだけつぶしてから、透明または半透明の袋に入れるか、ひもでしばる。
  • スプレーかんやカセットボンベは中身を使い切り、穴を開けずに他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。

かん類一覧はこちら

金物類の出し方

金物類

  • やかん・鍋・ボウルなどの台所用金物、傘の骨組み(全て金属製)、ドライバーなどの小型工具。その他、小型の家庭用金物。
  • 中を洗って45ℓまでの透明又は半透明の袋に入れ、口をしっかりしばる。

金物類一覧はこちら

布類の出し方

布類

  • 透明又は半透明の袋に入れる。
  • 濡れるとリサイクルできなくなるので雨の日は出さないでください。

制服、汚れがあるものなどは一般ごみで出してください。

布類一覧はこちら

蛍光管・水銀体温計の出し方

蛍光管・水銀体温計

  • 購入時の包装材に入れひもで縛るか、透明又は半透明の袋に入れて、割れないように出してください。

割れているもの、白熱灯、電子体温計など

蛍光管・水銀体温計一覧はこちら

使用済食用油の出し方

使用済み食用油

  • 植物性の食用油に限ります。
  • ラベルをはがしたペットボトル(なるべく500mℓ)に入れ、ふたを閉めて袋に入れずに出してください。

使用済み食用油一覧はこちら

紙類の出し方

種類別にひもでしばる。

  • 新聞 折り込み広告は一緒に出せます。
  • 雑誌・雑がみ 週刊誌、古本、メモ用紙など小さい紙は大きな紙や雑誌に挟むか、紙袋に入れてひもでしばる。
  • ダンボール 1メートル以内の大きさにたたむ。
  • 紙パック 牛乳、ジュースなどの紙パック容器(中にアルミが貼ってあるものは紙製容器包装)透明又は半透明の袋に入れて出すこともできます。
  • 紙製容器包装 紙箱、包装紙、紙袋など。透明又は半透明の袋に入れて出すこともできます。このマークが目印です。
  • 紙類一覧はこちら

資源として回収しない紙

銀紙、油紙、防水加工紙、感熱発泡紙、シュレッダーにかけた紙、圧着ハガキなど。

出し方のポイント
一般ごみで出してください。

資源のゆくえ

  • びん類 ガラスびん、舗装用資材
  • かん類 アルミかん、自動車用部品、建築用鋼材
  • 金物類 建築用鋼材
  • 布類 中古衣料(リユース)、ウエス(工業用雑巾)
  • 蛍光管 グラスウール、アルミ製品、工業用水銀など
  • 使用済み食用油 バイオディーゼル燃料、インク、家畜の飼料、工業用油脂など
  • 新聞 新聞、雑誌など
  • 雑誌・雑がみ 雑誌、ボール紙など
  • ダンボール 段ボールなど
  • 紙パック トイレットペーパー、ティッシュペーパーなど
  • 紙製容器包装 段ボールの中芯、固形燃料など

このページのTOPへ戻る

  • TOPへ戻る