TOP > ごみと資源の出し方を調べる(ごみ50音一覧) > か
【検索結果:198件】
| 品目 | 出し方 | 出し方のポイント | 粗大ごみ 戸別収集の手数料 |
|---|---|---|---|
| 絵画 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 貝殻 | 一般ごみ | ||
| 懐中電灯 | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| 懐中時計 | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 | |
| 掻い巻き布団 | 粗大ごみ | 2枚まで 400円 | |
| カイロ(携帯用) | 一般ごみ | ||
| カウベル | 金物類 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 | |
| カウル(バイク) | 市では処理できないもの | ||
| 化学薬品 | 市では処理できないもの | 購入先か専門の業者へ | |
| 鏡 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| かき氷機(電動) | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| かき氷機(電動以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 鍵 | 金物類 | セキュリティ面で不安であれば、他のごみと混ぜて「一般ごみ」へ | |
| かぎ針(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| かぎ針(金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 拡声器 | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| 家具転倒防止ポール | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 家計簿 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 掛け軸 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| かご(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| かご(金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| かごバッグ | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 笠 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 傘(ビニール傘含む) | 粗大ごみ | 骨(芯の部分)が金属製で、傘布を取り外したものは「傘の骨組み(金属製)」「傘布」参照 50cm未満のものは「一般ごみ」。 |
10本まで400円 |
| 火災報知機 | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す |
|
| 傘立て(金属製) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | 400円 |
| 傘立て(金属製以外) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 400円 |
| 傘布 | 一般ごみ | ビニール製を含む | |
| 傘袋 | 一般ごみ | ||
| 花材 | 一般ごみ | ||
| 歌詞カード | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 加湿器(プラスチック製) | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
400円 |
| 菓子箱(金物製) | かん類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 菓子箱(紙製) | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 果実酒びん(梅酒などを漬けるもの) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※割れている場合は、危なくないよう紙やボロ布等に包む ※取り外せる金属製の部品がある場合、その部品は「金物類」 |
|
| 苛性ソーダ | 市では処理できないもの | 購入先か専門の業者へ | |
| カセットコンロ(ガスボンベを使う卓上コンロ)」 | 粗大ごみ | 大きさにかかわらず「粗大ごみ」 | 400円 |
| カセットテープ(ケースも含む) | 一般ごみ | 少量ずつ排出 | |
| 肩たたき | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 400円 |
| 肩パット | 一般ごみ | ||
| カタログ類 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 滑車(金属製) | 金物類 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 | |
| カッターシート | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| カッターナイフ | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む | |
| カップ酒 | びん類 | 金属製のふたは「かん類」 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 |
|
| カップ(陶器製) | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※陶器が入っていることを表示する |
|
| カップホルダー | 一般ごみ | 金属製のものは「金物類」 | |
| カップ麺の中の具の袋・スープの袋 | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| カップ麺の包装フィルム | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| カップ麺の容器(紙製) | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| カップ麺の容器のフタ(紙製) | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| カップ麺の容器のフタ(プラスチック製) | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| カップ麺の容器(プラスチック製) | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 鰹節削り器 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| かつら・つけ毛 | 一般ごみ | ||
| 家庭用低周波治療器 | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| 蚊取り線香 | 一般ごみ | ||
| 蚊取り線香の缶 | かん類 | ||
| 蚊取りマット | 一般ごみ | ||
| カドラー | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 |
|
| 金網 | 金物類 | 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 | |
| 金具 | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 金だらい | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 金たわし | 金物類 | ||
| かなづち | 金物類 | 柄の部分は金属製以外でも可 ※全体が金属製以外のものは「一般ごみ」 |
|
| 傘の骨組み(金属製) | 金物類 | ・持ち手がプラスチック製でも、骨(芯の部分)が金属製であれば骨の長さにかかわらず「金物類」として排出可。 ・紐でしばって排出すること。 ・外した傘布は「一般ごみ」。 ・骨(芯の部分)が金属製以外で50cm以上のものは「粗大ごみ」。 |
|
| カヌー | 粗大ごみ | <戸別収集の場合> 折り畳み式で2m未満にたためるもののみ排出可。 <直接搬入の場合> 形状や材質、重量によっては市で処理できない場合があります。持ち込み予定の施設へ事前にご確認ください。 |
1,600円 |
| 曲尺(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 曲尺(金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 金やすり | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| かばん(革製鞄、布製鞄) | 布類 | 雨の日を避ける ※キャスター付きを除く ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| かばん(ビニール製) | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ | |
| カビ取りスプレー | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 花びん(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 花びん(金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 兜 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 壁紙 | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 事業で排出するものは事業系ごみ |
|
| 鎌 | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※全体の長さが50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
|
| 釜(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| かまぼこ板 | 一般ごみ | ||
| 釜飯の容器(陶器製) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※陶器が入っていることを表示する |
|
| 紙おむつ | 一般ごみ | 汚物はトイレに流す | |
| 紙きれ | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 紙コップ | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 紙コップのフタ(プラスチック製) | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 紙皿 | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 紙芝居 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| かみそり(替え刃式) | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む | |
| かみそり機(電気かみそり機) | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す |
|
| かみそりの刃 | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む | |
| 神棚 | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | |
| 紙テープ | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※のりのついているもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 紙粘土 | 一般ごみ | ||
| 髪の毛 | 一般ごみ | ||
| 紙パンツ | 一般ごみ | 汚物はトイレに流す | |
| 紙ひも | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 紙袋(商品が入っていたもの) | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 紙袋(商品が入っていたもの以外) | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 紙やすり | 一般ごみ | ||
| 甕 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| カメラケース(革製・布製) | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| カメラケース(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| カメラケース(金属製以外・革製布製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| カメラの望遠レンズ | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| カメラのレンズ | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| カメラ(フイルム式) | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す |
|
| 茅 | 一般ごみ | 50cm未満に切る。 | |
| 蚊帳 | 粗大ごみ | 50cm未満にたためるものは「一般ごみ」 | |
| カラオケ機 (大型) |
粗大ごみ | 主に片手で持つことができない大型サイズのもの。 ※小型のものは品目「カラオケ機(小型)」を参照。 |
400円 |
| カラオケ機 (小型) |
使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
400円 |
| カラビナ | 金物類 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 | |
| カラーコーン | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | |
| カラーボックス | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 400円 |
| カラーボード | 粗大ごみ | 金属製で50cm未満のものは「金物類」、金属製以外で50cm未満のものは「一般ごみ」 | 長辺1m未満 800円 長辺1m以上 1,600円 |
| 刈り込みはさみ | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」※危なくないよう厚紙や新聞紙などに包む | 400円 |
| 草刈機・刈払機(家庭用) | 粗大ごみ | エンジン式のものは「市では処理できません」 | 400円 |
| 軽石(風呂用) | 一般ごみ | 少量ずつ排出 | |
| かるた | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※プラスチック製のもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 枯れ草 | 一般ごみ | ||
| カレンダー | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※金属部分はできるだけ取り除いて「金物類」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 革製品 | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| かわら(瓦) | 一般ごみ | 少量ずつ排出 ※事業活動により取り外したものは「市では処理できません」 |
|
| 簡易トイレ(置き型タイプ) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 ※汚物はトイレに流す |
|
| 簡易トイレ(使い捨てタイプ) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※汚物はトイレに流す |
|
| 缶(飲料用・食品用以外) | かん類 | ||
| 換気扇 | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
<粗大ごみの場合> 400円 |
| 缶切り(金属製) | 金物類 | ||
| 缶切り(金属製以外) | 一般ごみ | ||
| 缶ケース | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 緩衝材(紙製) | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※靴箱の中紙など、色つきのものは「一般ごみ」 |
|
| 緩衝材(プラスチック製) | プラ製容器包装 | プラマークを確認 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 乾燥機台 | 粗大ごみ | 金属製で50cm未満のものは「金物類」 金属製以外で50cm未満のものは「一般ごみ」 |
400円 |
| 乾燥剤 | 一般ごみ | ||
| 浣腸 | 一般ごみ | ||
| 乾電池(マンガン、アルカリ、リチウム一次電池) | 乾電池 | 液漏れしている場合は液を拭き取ってから排出 ※リチウム一次電池とは、充電できないものを指します |
|
| 鉋(かんな) | 一般ごみ | 危なくないよう新聞や厚紙で包む | |
| 感熱紙(レシートなど熱により発色する紙) | 一般ごみ | 紙の種類の判断がつかないものは一般ごみ | |
| 感熱発泡紙(点字本等) | 一般ごみ | 加熱すると盛り上がる紙 | |
| 缶のフタ | かん類 | ||
| 缶バッジ | 金物類 | 針のあるものは、危なくないよう厚紙や新聞紙などに包んで「一般ごみ」 | |
| カンペン | 金物類 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 | |
| 寒冷紗 | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 |
|
| カーステレオ | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| カーテン | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 ※ビニール製のものは「一般ごみ」 |
|
| カーテンフック(金属製) | 金物類 | ||
| カーテンフック(金属製以外) | 一般ごみ | ||
| カーテンレール(金属製) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | 4点1束 400円 |
| カーテンレール(金属製以外) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 4点1束 400円 |
| カーテンレールランナー | 一般ごみ | ||
| カートリッジインキ | 一般ごみ | できるだけ販売店へ | |
| カードカバー | 一般ごみ | ||
| カードケース(金属製以外) | 一般ごみ | 金属製のものは「金物類」 | |
| カード類 | 一般ごみ | 少量ずつ排出 | |
| カーナビ | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| カーペット | 粗大ごみ | たたんで50cm未満のものは「一般ごみ」 ※2mを超えるものは、「市では処理できません」 |
三畳以下のもの 400円 三畳を超えるもの 800円 |
| カーペットクリーナー(ローラー式) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| カーボン紙(裏面にカーボンが塗布) | 一般ごみ | 紙の種類の判断がつかないものは一般ごみ | |
| カーラー(電動) | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| カーラー(電動以外) | 一般ごみ | ||
| カーワックス | 一般ごみ | 液体はぼろ布などにしみ込ませる | |
| ガイガーカウンター | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| 着物の額裏 | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| 額縁(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 額縁(金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 額縁等の裏板 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※たたんで50cm未満のものは「一般ごみ」として排出。ただし50cm未満で金属製のものは「金物類」 |
|
| ガスオーブンレンジ | 粗大ごみ | 大きさにかかわらず「粗大ごみ」 ※オーブンレンジに使用する鉄板は「金物類」 |
800円 |
| ガスコンロカバー(金属製) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | |
| ガスコンロシート | 一般ごみ | ||
| ガステーブル(ガスコンロ) | 粗大ごみ | 電池は必ず外す ※自身で取り外したものに限る |
400円 |
| カセットボンベ | かん類 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
|
| キャンプ用ガスボンベ | かん類 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
|
| ガスレンジシート | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ | |
| ガソリン | 市では処理できないもの | ||
| ガソリン携行缶 | 粗大ごみ | 大きさにかかわらず粗大ごみ ※中身は必ず使い切る |
400円 |
| ガチャガチャ(カプセル) | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| ガチャック | 一般ごみ | ||
| 学校指定の衣類(制服、体操着、ジャージーなど) | 一般ごみ | ||
| ガット(テニス・バドミントン) | 一般ごみ | ||
| 画板 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| がまぐち | 一般ごみ | ||
| ガム | 一般ごみ | ||
| ガムテープ | 一般ごみ | ||
| ガムテープカッター | 一般ごみ | 金属製のものは「金物類」 | |
| 画用紙 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| ガラス板 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラスが入っていることを表示してお出しください。 |
|
| ガラスクリーナー(エアゾール式) | かん類 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
|
| ガラスクリーナー(スプレー式) | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| ガラスケース | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 ※危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラスが入っていることを表示してお出しください。 |
最大辺又は径1m未満 400円 1m以上 800円 |
| ガラス細工 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラスが入っていることを表示してお出しください。 |
|
| ガラス製品 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラスが入っていることを表示してお出しください。 |
|
| ガラスのフタ | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラスが入っていることを表示してお出しください。 |
|
| ガラスびん(飲料・食品以外のもの) | びん類 | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のもの、農薬のびんは「一般ごみ」 | |
| ガラスびん(食品・飲料が入っていたもの) | びん類 | 汚れの落ちないもの、割れたもの、乳白色のものは「一般ごみ」 | |
| ガラス片 | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラスが入っていることを表示してお出しください。 |
|
| ガーゼ | 一般ごみ | ||
| ガーデンアーチ | 粗大ごみ | 金属製で50cm未満のものは「金物類」 金属製以外で50cm未満のものは「一般ごみ」 |
|
| ガーデンライト | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電球は外す ※電池は外す |
|
| ガーデンライト(プラスチック製) | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電球は外す ※電池は外す |