TOP > ごみと資源の出し方を調べる(ごみ50音一覧) > こ
【検索結果:121件】
| 品目 | 出し方 | 出し方のポイント | 粗大ごみ 戸別収集の手数料 |
|---|---|---|---|
| こいのぼり | 一般ごみ | 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 | |
| コイル | 金物類 | 50cm未満に束ねるか切る | |
| コイン | 金物類 | ||
| コインケース | 一般ごみ | ||
| コイントレイ | 一般ごみ | 金属製のものは「金物類」 | |
| コイントレイ(金属製) | 金物類 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 | |
| 高圧ガスボンベ | 市では処理できないもの | 購入先か専門の業者へ | |
| 高圧洗浄機 | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| 工具箱(金属製) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | 400円 |
| 工具箱(金属製以外) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 400円 |
| 工具類(大工道具等。ただし、電動工具を除く。) | 粗大ごみ | 長辺が50cm未満のものは「一般ごみ」 金属製で50cm未満のものは「金物類」 |
400円 |
| 香水の容器(びん) | 一般ごみ | ||
| 香水の容器(プラスチック製) | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 紅茶(ティーバッグ) | 一般ごみ | 水気を切る | |
| 紅茶(ティーバッグ)の個別包装紙 | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 紅茶(ティーバッグ)の箱(紙製) | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 |
|
| 紅茶(ティーバッグ)の箱(プラスチック製) | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 紅茶の缶 | かん類 | ||
| 広報誌 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 香炉(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」※金属製以外のものは「一般ごみ」 | |
| 香炉(陶器製) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※陶器が入っていることを表示する |
|
| 氷枕 | 一般ごみ | ||
| 小型家電 | 使用済小型家電 | 品目によって基準が異なりますので、品目名を再検索してください。 | |
| 呼吸器官用薬(缶) | かん類 | 穴を開けずに、他のかん類とは別の袋に入れ、「スプレー缶」と書いた紙等を貼る。 ※中身は必ず使い切る |
|
| 呼吸器官用薬(缶以外) | 一般ごみ | プラマークのあるものは「プラ製容器包装」 | |
| 黒板消し | 一般ごみ | ||
| 固形化した廃油 | 一般ごみ | 危なくないように袋を2重にして | |
| 固形燃料(非常用・キャンプ用) | 一般ごみ | 危なくないように袋を二重にする | |
| こけし | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| コサージュ | 一般ごみ | ||
| 濾し器(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 腰袋 | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| 個人情報書類(機密書類) | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 ※家庭から排出されるものに限る。 ※焼却処分を希望する場合は「一般ごみ」としてごみ資源集積場所へ。 ※焼却処分を希望する場合で、ごみ資源集積場所に排出したくない場合は、各清掃工場または津久井クリーンセンターへ「一般ごみ」として直接持込み。 |
|
| こたつ(天板含む) | 粗大ごみ | 長辺1m未満 400円 長辺1m以上 800円 |
|
| こたつカバー(こたつ布団のカバー) | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| こたつ敷き | 粗大ごみ | たたんで50cm未満のものは「一般ごみ」 | |
| こたつヒーターユニット | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 |
|
| こたつ布団 | 粗大ごみ | ふとん類(2枚まで)400円 | |
| コップ(ガラス製) | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラスが入っていることを表示してお出しください。 |
|
| コップ(金属製) | 金物類 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 | |
| コップ(プラスチック製) | 一般ごみ | ||
| 骨壺 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※中身は空にする |
|
| 琴 | 粗大ごみ | 400円 | |
| 子ども用いす | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※金属製で50cm未満のものは「金物類」 |
|
| 子ども用車載シート | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | |
| 子ども用布団 | 粗大ごみ | 大きさにかかわらず「粗大ごみ」 | 2枚まで 400円 |
| 粉ミルクの缶 | かん類 | ||
| コネクター | 一般ごみ | ||
| コピー用紙 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※コーティング紙、感熱紙、カーボン紙、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 独楽 | 一般ごみ | ||
| 駒(将棋・チェス等) | 一般ごみ | ||
| 米びつ(金属製) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | |
| 米びつ(金属製以外) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | |
| 米袋(紙製) | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 米袋(ビニール製) | プラ製容器包装 | プラマークを確認 ※麻製のもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| コルク(栓) | 一般ごみ | ||
| コルクボード | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| コルクマット | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 漬物石(コンクリート製以外・金属製以外・自然石製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※自然石は「市では処理できません」 |
|
| コンクリートブロック(1回につき6個まで) | 粗大ごみ | 直接搬入のみ可(戸別収集はできません) ※ブロックの形状を為していないもの(破損しているもの、アスファルトがらなど)は「市では処理できません」 |
|
| コンセント(プラスチックカバー) | 一般ごみ | 50cm未満に束ねるか切る。コード部分のみは「金物類」 | |
| コンソールボックス | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| コンタクトケース | 一般ごみ | ||
| コンタクトレンズ | 一般ごみ | ||
| 昆虫標本 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| コンテナボックス | 粗大ごみ | 金属製で50cm未満のものは「金物類」、金属製以外で50cm未満のものは「一般ごみ」 | |
| コンデンサ | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 | |
| コンバイン袋 | 一般ごみ | ||
| コンパクト(鏡付き) | 一般ごみ | ||
| コンパス(文具) | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む | |
| コンプレッサー | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 2mのもの以上は「市では処理できません」 |
|
| 梱包紙 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 梱包シート(購入した商品を梱包していたもの) | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 梱包シート(製品として購入したもの) | 一般ごみ | ||
| 梱包バンド | 一般ごみ | ||
| コンポスト容器 | 粗大ごみ | 400円 | |
| コーキングガン(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| コーキングガン(金属製以外、電動以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| コーキングガン(電動) | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合または入らないものは大きさにかかわらず「粗大ごみ」 ※電池は外す ※事業活動に伴い排出するものは事業系ごみ |
|
| コースター(金属製) | 金物類 | ||
| コースター(金属製以外) | 一般ごみ | ||
| コーティング紙 | 一般ごみ | ||
| コート | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| コート掛け | 粗大ごみ | たたんだ状態で 金属製で50cm未満のものは「金物類」 金属製以外で50cm未満のものは「一般ごみ」 |
400円 |
| コードレス電話 | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す |
|
| コーヒーがら | 一般ごみ | 水気を切る | |
| (インスタント)コーヒーのびん | びん類 | 汚れの落ちないもの、割れたものは「一般ごみ」 | |
| (インスタント)コーヒーのびんの内フタ | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| (インスタント)コーヒーのびんのキャップ | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| コーヒーフィルター | 一般ごみ | ||
| コーヒーミル(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| コーヒーミル(電動) | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| コーヒーミル(電動以外、金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| コーヒーメーカー(電気製品) | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| コーヒーメーカー(電気製品以外、金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| コーヒーメーカー(電気製品以外、金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 碁石 | 一般ごみ | ||
| ゴキブリ駆除剤(粘着シート製) | 一般ごみ | ||
| ゴキブリ駆除剤(プラケースに薬剤の入ったもの) | 一般ごみ | 未使用のものは「市では処理できません」 | |
| ござ | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 広さ三畳以下 400円 三畳を超えるもの 800円 |
| 五徳 | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 碁盤 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※厚さ10cmを超えるものは「市では処理できません」 |
|
| ごみネット | 一般ごみ | ||
| ごみ箱(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | 400円 |
| ごみ箱(木製・プラスチック製) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | 400円 |
| ゴミ袋 | 一般ごみ | ||
| ゴム管 | 一般ごみ | 小さく束ねるか切る | |
| ゴムシート | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 |
|
| ゴム製品 | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 |
|
| ゴム栓 | 一般ごみ | ||
| ゴムチューブ | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ | |
| ゴム手袋・ゴム長靴 | 一般ごみ | ||
| ゴムベラ | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| ゴムボート | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 |
800円 |
| ゴムボール | 一般ごみ | 空気は抜く | |
| ゴムマット | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| ゴルフティー | 一般ごみ | ||
| ゴルフネット・ピッチングネット | 粗大ごみ | たたんで50cm未満のものは「一般ごみ」 | |
| ゴルフボール | 一般ごみ | ||
| ゴルフ用具(クラブ、バッグ) | 粗大ごみ | 400円 | |
| ゴーグル | 一般ごみ |