TOP > ごみと資源の出し方を調べる(ごみ50音一覧) > ち
【検索結果:48件】
| 品目 | 出し方 | 出し方のポイント | 粗大ごみ 戸別収集の手数料 |
|---|---|---|---|
| チェアカバー(布製)(座椅子用) | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるもの、布製以外のものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| チェストリグ | 一般ごみ | ||
| チェス盤 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| チェックライター(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| チェックライター(電動) | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| チェックライター(電動以外、金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| チェーンソー(エンジン式以外) | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> 大きさに関わらず「粗大ごみ」 ※電池は外す。 ※エンジン式のものは「市では処理できません」 ※事業活動に伴い排出するものは事業系ごみ |
|
| 地球儀 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 蓄音機 | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> 大きさに関わらず「粗大ごみ」 ※電池は外す。 ※エンジン式のものは「市では処理できません」 ※事業活動に伴い排出するものは事業系ごみ |
|
| 地図 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 地図帳 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| チャイルドガード(自転車用:金属製) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | 4点1束 400円 |
| チャイルドガード(自転車用:金属製以外) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 4点1束 400円 |
| チャイルドシート | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 400円 |
| 茶がま | 金物類 | ||
| 茶がら(パック入り含む) | 一般ごみ | 水気を切る | |
| 茶巾 | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| 茶巾入れ | 一般ごみ | ||
| 茶筒(金属製) | 金物類 | ||
| 茶筒(金属製以外) | 一般ごみ | ||
| 茶の缶 | かん類 | ||
| 茶葉 | 一般ごみ | 水気を切る | |
| 中華鍋 | 金物類 | ||
| 注射器(注射針) | 一般ごみ | かかりつけ医療機関等で回収している場合は、医療機関等へ 回収をしていない場合は、必ずペットボトルなど針が突き抜けない容器に入れ、フタをしっかりして「一般ごみ」 |
|
| チューナー | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
400円 |
| チューブの容器類 | プラ製容器包装 | プラマークを確認、汚れが落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 超音波洗浄機 | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| 彫刻刀 | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む | |
| 提灯 | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ たたんで50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
|
| 蝶番 | 金物類 | 金属製以外のものは「一般ごみ」 | |
| 調乳ポット | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す |
|
| 調乳ポット(ガラス容器) | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラスが入っていることを表示する |
|
| 調味料入れ(ガラス・陶器製) | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラス・陶器が入っていることを表示する |
|
| 調味料入れ(プラスチック製) | 一般ごみ | ||
| 調味料の入っていたプラスチックボトル | プラ製容器包装 | プラマークを確認 ※汚れの落ちないもの、中身が残っているものは「一般ごみ」 |
|
| 調味料の入っていたペットボトル | ペットボトル | ペットボトルマークを確認 中をきれいにしてつぶす ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| 調理台(ガス台、流し台等。ただし、システムキッチン等の一体型のものを除く) | 粗大ごみ | 大きさにより要解体 | 800円 |
| 調理用のし台(木製・プラスチック製) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 貯金箱(金属製) | 金物類 | 陶器のものやプラスチック製のものは「一般ごみ」 50cm以上のものは「粗大ごみ」 |
|
| 貯金箱(金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※陶器製の場合は危なくないよう新聞紙や厚紙などに包み、陶器が入っていることを表示する |
|
| チョーク | 一般ごみ | ||
| ちらし(新聞に入っていた折込ちらし) | 紙類(新聞) | ※新聞紙と一緒にひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |
|
| ちり紙 | 一般ごみ | ||
| ちりとり(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| ちりとり(金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| ちりとり(プラスチック製) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 縮緬 | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 |
|
| チルドカップ | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |