TOP > ごみと資源の出し方を調べる(ごみ50音一覧) > て
【検索結果:119件】
| 品目 | 出し方 | 出し方のポイント | 粗大ごみ 戸別収集の手数料 | 
|---|---|---|---|
| ティッシュケース | 一般ごみ | ||
| ティッシュケース(紙製) | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※ボックスティッシュを入れるケースのこと ※紙マークがあるものは「紙類(紙製容器包装)」 | |
| ティッシュケース(布製) | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるもの、布製以外のものは少量ずつ「一般ごみ」 | |
| ティッシュペーパー | 一般ごみ | ||
| ティッシュペーパー(購入したポケットティッシュ)の包装 | プラ製容器包装 | プラマークを確認 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| ティッシュペーパーの取り出し口のフィルム | プラ製容器包装 | プラマークを確認 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| ティッシュペーパーの箱 | 紙類(紙製容器包装) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙マークを確認し、マークがないものは、「紙類(雑誌・雑がみ)」 ※取り出し口のフィルムは「容器包装プラ」 | |
| ティッシュペーパー(もらったポケットティッシュ)の包装 | 一般ごみ | 「商品」を包む容器包装ではないため、「一般ごみ」として排出する | |
| ティーサーバー | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| Tシャツ | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 | |
| 定期入れ | 一般ごみ | ||
| 定期券 | 一般ごみ | ||
| 手押し車(金属製) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | 400円 | 
| 手押し車(金属製以外) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 400円 | 
| 手鏡 | 一般ごみ | ||
| 手紙 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※窓付き封筒のビニール部分は外して「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| テグス | 一般ごみ | ||
| 手提げ金庫(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※耐火金庫は「耐火金庫」を参照 | |
| 手提げ金庫(金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 手提げホルダー | 一般ごみ | ||
| テスター | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| 手帳 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※カバー(紙製以外)は外して「一般ごみ」 ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 手帳カバー | 一般ごみ | ||
| 鉄器 | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| 鉄板(バーベキュー用) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | 400円 | 
| 鉄アレイ | 金物類 | ※ご自身でビニールコーティング等が外せないものは「市では処理できません」 | |
| 鉄くず | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」※大きさ、厚み、形状によっては「市では処理できません」 | |
| 鉄棒(子供用遊具) | 粗大ごみ | 400円 | |
| テニスボール缶(金属ケース) | かん類 | ||
| テニスボール缶(プラスチックケース) | プラ製容器包装 | プラマークを確認※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| テニスラケット | 粗大ごみ | 金属製で50cm未満のものは「金物類」 ※「金物類」の場合、ガット部分は外して排出する。 金属製以外で50cm未満のものは「一般ごみ」 | 5点1束 400円 | 
| 手ぬぐい | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 | |
| 手袋 | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 | |
| テレコ(生地) | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 | |
| チューナーレステレビ | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 〈回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合〉 ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| テレビ | 家電リサイクル法対象製品 | プロジェクションテレビは品目「プロジェクションテレビ」参照 | |
| テレビ回転台 | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| テレビ台 | 粗大ごみ | 金属製で50cm未満のものは「金物類」 金属製以外で50cm未満のものは「一般ごみ」 | 長辺60cm未満 400円 長辺60cm以上 800円 | 
| 点火灯 | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| テント | 粗大ごみ | 支柱部分がたたんだ状態で 金属製で50cm未満のものは「金物類」 金属製以外で50cm未満のものは「一般ごみ」 ※布部分は50cm未満にたたんで「一般ごみ」 | 400円 | 
| 点灯管 | 一般ごみ | ||
| テントマット | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ 50cm未満にたためないものは「粗大ごみ」 | |
| 天板(金属製) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 ※大きさ、厚み、形状によっては「市では処理できません」 | |
| 天板(金属製以外) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 ※大きさ、厚み、形状によっては「市では処理できません」 ※石製のものは「市では処理できません」 | |
| 点鼻薬のビン | びん類 | 汚れの落ちないもの、割れたものは「一般ごみ」 | |
| テープカートリッジ | 一般ごみ | ||
| テーブル(金属製) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | 長辺1m未満 800円 長辺1m以上 1,600円 | 
| テーブル(金属製以外) | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 長辺1m未満 800円 長辺1m以上 1,600円 | 
| テーブルクロス(布製) | 布類 | 雨の日を避ける ※汚れのあるものは少量ずつ「一般ごみ」 | |
| テーブルクロス(ビニール製) | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ | |
| テーブルマット(ビニール製) | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ | |
| テープカッター(金属製) | 金物類 | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| テープカッター(金属製以外) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| テープのり | 一般ごみ | ||
| ディスクジャケット | 紙類(雑誌・雑がみ) | ※新聞紙と一緒にひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| ディスクチェンジャー | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| ディスペンサー(ガラス・陶器製) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 ※危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む ※ガラス・陶器が入っていることを表示する | |
| ディスペンサー(プラスチック製) | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| ディスポーザー | 市では処理できないもの | ||
| DVDライター | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| DVD/CDドライブ | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| デキャンタ | 一般ごみ | 50cm以上のものは「粗大ごみ」 | |
| デジタルカメラ | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| デジタルフォトフレーム | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| デスクマット | 一般ごみ | 50cm未満にたたむ | |
| デッキチェア | 粗大ごみ | たたんだ状態で 金属製で50cm未満のものは「金物類」 金属製以外で50cm未満のものは「一般ごみ」 | |
| デッキブラシ(柄の部分含む) | 粗大ごみ | 4点1束 400円 | |
| 電圧変換器 | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| 電気圧力鍋 | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> 大きさに関わらず「粗大ごみ」 ※電池は外す ※内釜は外して「金物類」 | |
| 電気カイロ | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| 電気かみそり刃 | 一般ごみ | 危なくないよう新聞紙や厚紙などに包む | |
| 電気かんな | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> 大きさに関わらず「粗大ごみ」 ※電池は外す。 ※エンジン式のものは「市では処理できません」 ※事業活動に伴い排出するものは事業系ごみ | |
| 電気窯(陶芸用) | 粗大ごみ | ||
| 電気ケトル | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| 電気コンロ | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合または入らないものは大きさにかかわらず「粗大ごみ」 ※電池は外す | 400円 | 
| 電気コード・延長コード | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> 「金物類」 ※小さく束ねる | |
| 電気スタンド | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | 400円 | 
| 電気ストーブ | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> 大きさに関わらず「粗大ごみ」 ※電池式のものは電池を外す ※電動式の石油ファンヒーター等を「使用済小型家電」として排出する場合、灯油は必ず抜く ※金属製で50cm未満の灯油缶は、必ず中身を抜いて「金物類」(ヒーターに内蔵されているものなど) | |
| 電気フライヤー | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> 大きさに関わらず「粗大ごみ」 ※電池は外す。 ※エンジン式のものは「市では処理できません」 ※事業活動に伴い排出するものは事業系ごみ | |
| 電気マット | 粗大ごみ | 30cm未満のものは「一般ごみ」 | |
| 電気毛布 | 粗大ごみ | ふとん類 2枚まで 400円 | |
| 電球(蛍光管以外) | 一般ごみ | 電球型の蛍光管は「蛍光管・水銀体温計」 | |
| 電球ソケット | 一般ごみ | ||
| 電源コードリール | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「金物類」 | |
| 電子オルガン | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す ※形状によっては「市では処理できません」 | 2,400円 | 
| 電子キーボード | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | 400円 | 
| 電子書籍リーダー | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| 電子辞書・電子手帳 | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| 電子タバコ(加熱式タバコを含む) | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込める場合> ・電池が外せる場合は外してから排出 ・電池が外せない場合は放電してから排出 <回収ボックスに持ち込めない場合> ・電池を外してから「一般ごみ」として排出 | |
| 電子タバコ(加熱式タバコを含む)カートリッジ | 一般ごみ | ||
| 電子ピアノ | 粗大ごみ | 回収ボックスに入るものは「使用済小型家電」 <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す ※形状によっては「市では処理できません」 | |
| 電子メモパッド | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| 電飾置物 | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| 電飾コード | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> 「金物類」 ※電球・蛍光管は外して、小さく束ねる ※電球・蛍光管が外せないものは、束ねて「一般ごみ」 | |
| 電子レンジ | 粗大ごみ | 大きさにかかわらず「粗大ごみ」 ※オーブンレンジに使用する鉄板は「金物類」 | 800円 | 
| 電卓 | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| デンタルフロス | 一般ごみ | ||
| コイン電池 ※ボタン電池は含まない | 乾電池 | リチウムコイン電池(型式番号にCR及びBRを含む製品)が対象です。それ以外の製品(ボタン型電池)は回収協力店へ。 | |
| 電池(充電式) | 小型充電式電池 | 販売店の回収ボックス又は、下記施設へ直接持込み 橋本台リサイクルスクエア 麻溝台リサイクルスクエア 津久井クリーンセンター ※鉛蓄電池は回収対象外 | |
| 電池ホルダー | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| ボタン電池 ※コイン電池は含まない | 市では処理できないもの | 販売店の回収ボックスへ (お近くの回収協力店など詳細は市ホームページ「電池の出し方」をご参照ください) | |
| 電動カート | 粗大ごみ | ※電池やバッテリーは外す ※使用済小型家電の回収ボックスに入らない大きさのモーター(概ね15cmを超えるもの)がついているものは「市では処理できません」 | |
| 電動車いす | 粗大ごみ | ※電池やバッテリーは外す ※使用済小型家電の回収ボックスに入らない大きさのモーター(概ね15cmを超えるもの)がついているものは「市では処理できません」 | |
| 電動毛抜き | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| 電動工具 | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合または入らないものは大きさにかかわらず「粗大ごみ」 ※電池は外す ※事業活動に伴い排出するものは事業系ごみ | 400円 | 
| 電動式ランニングマシーン | 粗大ごみ | 800円 | |
| 電動シャープナー | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| バッテリー(日用品、電動自転車、電動工具用など) | 小型充電式電池 | 販売店の回収ボックス又は、下記施設へ直接持込み 橋本台リサイクルスクエア 麻溝台リサイクルスクエア 津久井クリーンセンター ※鉛蓄電池は回収対象外 ※車やバイク等のバッテリーは持ち込み不可 | |
| 電動歯ブラシ | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| 電動ベッド | 粗大ごみ | 戸別収集では排出不可 ※電池やバッテリーは外す ※使用済小型家電の回収ボックスに入らない大きさのモーター(概ね15cmを超えるもの)がついているものは「市では処理できません」 | |
| 伝票 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※複写式のもの、汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 電報 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※紙以外の飾り(リボンなど)は外す ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 | |
| 電力変換装置 | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | |
| 電話機 | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| 電話機(ファックス機能付き) | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> ・長辺が30cm未満のものは「一般ごみ」 ・長辺が30cm以上のものは「粗大ごみ」 ※電池は外す | 400円 | 
| 電話機子機 | 使用済小型家電 | 回収ボックスに持ち込めない場合は「一般ごみ」 ※電池は外す | |
| 電話線 | 使用済小型家電 | <回収ボックスに持ち込めない場合又は入らない場合> 「金物類」 ※小さく束ねる | |
| 電話台 | 粗大ごみ | 50cm未満のものは「一般ごみ」 | 400円 | 
| 電話帳 | 紙類(雑誌・雑がみ) | ひもでしばるか、紙袋に入れてひもでしばる ※汚れの落ちないものは「一般ごみ」 |